堺市立原山台中学校
-
何が発生するのだろう? ~2年生~
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
2年関係
+4
2年2組理科授業の様子。
担当はA先生です。
今日は理科室での学習。
炭酸水素ナトリウムを加熱したときに発生する気体を集め、物質を調べる学習です。
発生した気体の正体は?それはどのよような理由で答えを導いたか、、
仲間と協力しながら、安全に正確な実験を行っていました。
-
少人数授業 ~2年生数学~
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
3年関係
2年1組数学授業の様子。
昨年に続き少人数授業を行っています。
今年の担当はW先生とO先生。
どちらのクラスも文字式について学習していました。
-
授業にむかう3年生
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
3年関係
3年生になって初めての国語授業に臨む2組の様子。
昨年に続き授業担当はH先生です。
授業についての説明が行われた後、スムーズに学びにむかう姿はさすが3年生。
最上級生になった意気込みを感じます。
-
生活アンケートを行いました ~2年生~
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
2年関係
朝学活の時間を利用して生活アンケートを行いました。
一人ひとりの状況をしっかり把握し、充実した学校生活が送れるよう支援していきます。
-
4月11日 朝学活の様子 ~1年生~
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
1年関係
1年生朝学活の様子。
7月に実施する校外学習にむけて、「大阪関西万博の みどころガイド」を配布しました。
-
数学の学習について ~2年生 数学~
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
2年関係
2年1組、数学の授業です。
数学の授業の取り組み方について説明がありました。
いろいろな伝達事項がありましたが、みんなの使いやすさを優先してプリントなどをとじるファイルのサイズが小さくなったようで、ファイルが配られるときには「おぉー」と歓声があがっていました。
丁寧にプリントをとじて、日々の学習に役立ててくださいね。
-
作品のイメージを広げて ~2年生 国語~
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
2年関係
2年2組、国語の様子です。
詩『見えないだけ』の学習です。
「連」についての考察や「視写」の活動をしています。
また、担当のT先生が日常で体験したことを題材に、みんなでイメージを広げながら、
人としてたいせつなことは何かを一緒に考えていました。
-
家庭科の学習について ~1年生 家庭科~
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
1年関係
1年2組、家庭科の様子です。
1年生の家庭科を担当するK先生から、家庭科を学習する目的や取り組み方ついて説明中です。
あたらしい教科書を開くと、目を輝かせ見入っている様子がうかがえました。
-
原山台中学校はどこ? ~1年生 社会~
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
1年関係
1年1組、社会の様子です。
Google Earth(グーグルアース)を活用して、原山台中学校を探しています。
マップを拡大したり、縮小したりしながら、自分たちが地球のどの場所にいるのかを確かめています。
みんなの座る姿勢もとても良いです。
-
対面式を行いました
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
学校全般
+1
本日、対面式を行いました。
新入生を代表してYJさんが、堂々とあいさつをしてくれました。
また、在校生を体表して生徒会長NIさんが歓迎のことばを述べました。